2025年9月16日火曜日

離乳食相談室 9月10日

 9月10日(木)安曇川公民館で開催された

離乳食教室にお邪魔してきました。


今回は何と15組の親子が参加されました!

参加理由も悩みも様々。

どんな形状が適切かな。。?

量はどのくらいかな。。?

食べてくれない。。

参加できるのが今日で最後なので

記念に参加しました!















栄養士さんからのお話を聞いた後、
ママ達は調理に取り掛かります。
ママの調理中、赤ちゃんたちは
試練の
”スタッフとお留守番”の時間。

















はじめは、「今日は静かだな。。」と
思っていましたが、時間がたつにつれ
ママを呼ぶ声が大きくなっていきました♪














ご飯ができたころには泣きつかれて
寝っちゃってる赤ちゃんもいました(*^-^*)











































ママ達は、調理中から話が尽きず、
”あるある”話や、悩み、情報交換、
いろんなお話ができているようでした。
”悩んでいるのは自分だけじゃない”
と少しでも気持ちが楽になってくれていたら
うれしいです(*^^)v
















今日も参加してくださった皆さん
ありがとうございました!






















2025年9月12日金曜日

令和7年度第1回子育て連携会議を

 高島市の子育て支援機関が集まり、

9月9日に子育て連携会議を行いました。

たかしま結びと育ちの応援団では、

各機関が顔の見える関係をつくり、

連携を深めるために、毎年2回、

意見交換などを行っています。

今回も、22機関30名のご参加がありました。

まず、それぞれの活動の内容、

今年度新たに取り組んでいること、

連携して行いたいことを共有しました。

次に、高島市健康推進課の主任保健師より、

高島市の母子保健の現状について、

最新の情報を提供ただきました。

  • 出生数の推移
  • 医療機関の利用状況
  • さまざまな制度や支援の内容
  • サロンや産後ケアなどの参加状況
  • 妊娠中、出産後の保護者の思い
これらを聞いた後に、
グループに分かれて話し合いました。

それぞれの機関は、役割や支援内容も違いますが、
切れ目ない支援を行っていくためには、
自分たちの立場で何ができるのだろうと
活発に意見交換が行われました。

2025年9月8日月曜日

プレママプレパパサロンにお邪魔しました9.8








 

2025年9月8日(月)10時~11時半

安曇川保健センターで開催された

「プレママ  プレパパサロン」に

お邪魔しました。

6組のご参加でした。

5名のパパも一緒に参加されていました!


1人目のママが5人、

3人目のママが1人、

先輩ママがいろいろ教えてくださいました。


チャイルドシートをどれにしようか、と

悩んでいるママに、

先輩ママが、

シートベルトで固定するものは、

付けるのが大変で腰が痛くなるので、

座席で固定する回転するものがオススメ、

と、お伝えいただきました。

金額でも機能でもたくさんありすぎて迷いますが、

最終的に、「自分に良いもの」に落ち着きますね、

と話をしていました。


パパの妊婦体験では、

参加されたパパ全員に

妊婦スーツを着ていただきました。

7.5キロの妊婦スーツ、

「こんなに重たいんだ!」と

パパは驚きでした。

しゃがんだり、しばらく椅子に座ったり、

胸の圧迫、体の負担を感じていただきました。


助産師さんから

「この体験で、

 ママにやさしくなっていただきたいです!

 連日の暑さの中、

 こんなに重たい大切な命をお腹の中で

 育てています!

 パパのサポートをぜひ、お願いします。」

と、激励がとんでいました。


パパの力が必須ですよね。

パパの参加も増えています!

夫婦2人で、時には家族やご近所、地域で

協力しながら子どもちゃん を育てていきましょう!

2025年8月29日金曜日

ベビママサロン「ベビーマッサージ」8.28

 2025年8月28日(木)10:00~

安曇川保健センターで開催された

ベビママサロン「ベビーマッサージ」にお邪魔しました。


6組の参加、お1人パパも来られていました。

生後2ケ月から7ヶ月の赤ちゃん達。









まずは、ベビーマッサージの説明でした。

マッサージ前、赤ちゃんはご機嫌で、

待っている間も興味深々、

まわりをキョロキョロ見ていました。

赤ちゃんが気になる子や、

大人が気になる子も。


マッサージがはじまるとママとのふれあいが

うれしそうに、ニコニコの笑顔。

まわりを見ている場合ではない!という

違いが一目瞭然です。


ママに腕をにぎってもらいながら、

「シュッシュッシュー」としてもらう時や

ママに腕をお腹の前で合わせて開く、

「トントン、パー」をしてもらう時は

キャキャとすごく盛り上がっていました!


マッサージが終わった後は、

気持ちよく寝てしまう子がいたり、

広い空間が楽しくてずりばいをする子がいたり、

目が合えば、笑顔になるのがカワイイ。









泣いたりグズッたり、

ママパパを困らせてしまうこともあるけど、

ママパパと一緒にふれあうことや、

ママパパの声や歌、笑顔が好きなのが

伝わってくる機会でした。

赤ちゃんの笑顔を見ると、

なぜかこちらも笑顔になります。

カワイイ笑顔をありがとう!

次は、大きくなったお顔を楽しみにしています。

2025年8月25日月曜日

子育てカフェ「運動遊び」8.20

8月20日、子育てカフェを開催しました。

今回はFLATにて、てっちゃん(服部さん)による

運動遊びです。

5組の親子が参加してくださいました。







朝から元気いっぱいのてっちゃんに

お任せのイベント(*^▽^*)

ママと一緒に遊んだり、

マットやボール、フラフープやイス、

色んなアイテムを使った、

楽しい遊びがいっぱいでした♪

シャッターチャンスもたくさんありました。

写真から”楽しい!”が伝わると思います!!



















































いっぱい遊んだ後は、ママ達はカフェtime♪

その間にも子どもたちはてっちゃんとの

遊びが止まりません(*^▽^*)









子どもたちもママたちも、笑顔と

笑い声がたくさんの「子育てカフェ」でした♡

笑顔っていいですね(*´ω`*)











まだまだ暑い夏、ふらっと、

涼しい”FLAT”に寄ってみてください。

笑顔いっぱいのてっちゃんが待っていますよ!

今日は本当にありがとうございました。

2025年8月4日月曜日

木のおもちゃであそぼう


 8月3日(日)ふじのきホールにて

「木のおもちゃであそぼう」を開催しました。

12組の親子が参加してくださいました。


今回は坂田工務店さんの

ジャングルジム、ボールプール、

滋賀県木材協会さんのズレンガ,クミノ

などの大型おもちゃをお借りし、

木育インストラクターさんにも

お越しいただき開催しました。











始めに、木や山のお話、

木育についてのお話をしていただきました。


そして、レクチャーを受けながら、

みんなでジャングルジム、木のおうちを作るました!
















支柱を立て、その穴に横から
木を通していきます。
子どもたちは力を合わせて
木を運んだり、穴に通したり、
率先して組み立ていきました。

















トントン、カンカン
くさびを打ちしっかりと固定します。


















時には大人の力を借りたり、
時にはやり直したり、、
何とか完成!!

みんなでハイポーズ✌
達成感に満ちたいいお顔💓



木のおうちの方は、
ズレンガをどんどん積み上げていきます。


















黙々と作り上げていきました。
こどもの集中力はすごいですね!!


あとは屋根を付けるだけ👍

















はい、出来上がり✌😁✌















後の時間は、
好きな場所で好きなように遊ぶ時間です。





















ひたすら積み上げたり、また崩したり、
走り回ったり、思い思いに
楽しく過ごしていただけたと思います。


















色のついているおもちゃとは違い、
木のボール一つ一つにしても
すべて模様が違ったり、
肌触りがよく、
木のぬくもりが感じられます。
「いいにおい~」
「また木のおもちゃであそびたい」
などの声をいただきました。

木の良さを感じながら
親子で遊んでいただけることができ、
とてもうれしく思います。

参加してくださった皆様
ありがとうございました。


2025年7月25日金曜日

ベビママサロン 骨盤ケアにお邪魔しました。7.24

 2025年7月24日(木)10:00~11:30

ベビママサロン「骨盤ケア」にお邪魔しました。

生後1ヶ月~7ヶ月の赤ちゃんのママ、

10名のご参加でした。









体重が減らない、お腹がへこまない、

とおしゃられるママがおられました。

「お子さんの離乳食が2回食になってから

 ダイエットや体重を減らしてください。

 今の体重はお子さんを抱っこしたり、

 授乳したりするための体です。

 プラス3キロは、大丈夫ですよ。」

と、先生からお話していただきました。









ママの体は、

赤ちゃんをお腹の中で育てるという、

大役をはたし、

出産という、

大イベントを経験しています。

まずはそんな自分をゆっくりいたわって、

体をケアしながら、

長い目で、体系をもどしていって

いただけたらと思います。


お話を聞いた後は、

ストレッチをしました。










筋力が戻っていないこともあり、

力がはいらず、

できないストレッチもありましたが、

フッと気づいた時や

できる時に、意識して実践していただけたら、

と思います。


最後は少しの時間、

あおむけで横になって、

瞑想タイム。

暗くした部屋で、なにも考えずに、

そっと時間を過ごします。

BGMのオルゴールの音色が

ママをやさしく包んでいるよう。

寝ているママに先生が、

肩のもみほぐしをしてくださり、

あたたかい。


毎日の赤ちゃんとの生活で

少しでもいやしの時間になってくだされば

うれしいです。