2025年6月27日金曜日

ベビママサロン「ベビーマッサージ」

 6月26日(木)ベビママサロンに

お邪魔してきました。

ちょうど皆さんが来てくださる時間に

ザー!!!!っと大雨が😱

”この大雨の中

赤ちゃんを連れての外出は大変だ。。”

と心配していましたが、

8組の親子が参加してくださいました😊

そして、今回はフレッシュな学生さんも

研修で来られていました☆


まずは、自己紹介から始めます♪

どこの地域から来られたか。

お子さんの”かわいいポイント”などを

紹介していただきました。

”かわいいポイント”には聞いてるだけで

癒されます😊






そして、はだかんぼうになって

マッサージ開始です♪

ママの温かい手に包まれて気持ちよさそう。。(*´ω`*)






途中ミルクtimeの赤ちゃんの代役で

おーちゃん(お人形)も活躍しましたよ✌







マッサージが終わり、

『お疲れ様~、ありがとう♡」

とママからの言葉と抱っこ💕











ママも、赤ちゃんの肌の温かさと

柔らかさに癒されたことでしょう💓

ママの出産後の疲れた心は、

赤ちゃんを”かわいい”と思う気持ちで

癒されるそうです😃


レッスンも終わり、帰り支度の時、

疲れて寝ている赤ちゃんもおられましたが、

ママ達はイベント情報の共有などで

盛り上がっていました😄










2025年6月24日火曜日

子育てカフェ「ソーイング」

6月23日(月)子育てカフェ「ソーイング」を
開催しました😉
雨の中4組の親子が参加してくださいました。
今回は栄ホーム様の
モデルハウス「ミモローグ」での
開催でした。
明るく、開放的な空間で、
”おしゃれ”がたくさんあり、
なんとも素敵なおうちです。
参加されたママたちも、
まずはルームツアー!
「すてき~😍」「へぇ~!」「おしゃれ~‼」
と皆さん目がキラキラしていました☆

























ルームツアーは一旦終わりにして、
本題のワークショップの始まりです。
講師のもったんさんのレクチャーを受けながら
進めていきます。

今回は「バネ口ポーチ」を作ります!!
ミシンを触るのが久しぶりのママも
緊張しながら頑張っていましたよ😊









ママと離れたくない子どもさんもいたり、
サンサンさんと託児ルームで遊ぶ子どもさんも
いたり、それぞれママのポーチができ上がるのを
いい子に待ってくれていました😌








みんないい子で待っていてくれたおかげもあり、
皆さん、「世界に一つだけのポーチ💓」が
完成しました!!
















いつもはお茶をしながらお話をする時間を
設けているのですが、時間を作る事ができず
申し訳ありませんでした💦😭
でも、「素敵な空間で、
普段できないことできて楽しかった!」
という参加者さんからお言葉をいただき
救われました😇

参加してくださった皆さん、
託児してくださったサンサンさん、
講師のもったんさん、
そして、素敵な場所を快く提供してくださった
栄ホーム様、
本当にありがとうございました!


2025年5月26日月曜日

子育てカフェ「馬とふれあい」5.26


 










子育てカフェ「馬とふれあい」
を開催しました。
2025年5月26日(月)10:30~12:00
ご参加いただいたのは、
5組のママと7ヶ月~1才のお子さんです。

開催場所は、新しくメタセコイア並木にできた
「メタセコイア 馬と森」です。














ママの乗馬体験か、
座れるお子さんのポニー乗馬体験か、
選べるようにさせていただきました。

今回、みなさんママの乗馬体験をしてくださることに!
お越しいただいたママから順番に乗馬を
していただきました。

馬の名前は、「りんごちゃん」
大きなお馬さんで、力強く歩きます。



























約5分の乗馬体験でしたが、
参加されたママ、みんな順番に乗ることができ、
常に笑顔にあふれ、
リフレッシュしていただけました。


お子さんは、少し離れたカフェスペースで
待っていました。














時々、ポニーを見に行ったり、
泣けてきたらママに抱っこしてもらったり。
ママから離れられない子もいましたが、
お友達ママに抱っこしてもらったり。
みんなで、親子で馬とふれあうことができました。














ママの乗馬が終わってからは、
みんなで写真撮影。















大きなりんごちゃんと一緒に
ちょっとビックリしながら、
全員で集合写真を撮りました。















乗馬を楽しんでいただいたママの笑顔と、
ママに抱っこされた安心感とが
伝わる1枚になりました!














最後は、ゆっくりカフェタイム。
眠くなってきた子は、ママに抱っこされながら、
スヤスヤ寝てしまったり、
動きまわりたい子は、靴をはいて歩いたり、
サポーターに抱っこされてポニーを見に行ったり、
カフェでの時間をすごしました。


肌寒い日になりましたが、
雨が降らず、乗馬体験をしていただけて、
よかったです。
雨が降ったら、厩舎の見学予定でした。


お子さんと一緒だと、できないことが急に多くなり、
ママの時間のながれもかわります。

そんな中でも、
非日常や、
誰かとのおしゃべり、
自分自身のリフレッシュ時間を作りながら、
お子さんとの一緒の時間を、
毎日を、
楽しみすごしていきましょう!

ママの笑顔が一番ですよ!

2025年5月23日金曜日

離乳食相談室へお邪魔しました5.23

 2025年5月23日(金)10時~12時

今津保健センターで、離乳食相談室が開催されました。


作ったものは、

「ご飯」「お味噌汁」「さつまいもとりんごの重ね煮」


9組のママが参加しました。

まずは、出汁の味見です。
かつおと昆布からとった出汁と、
顆粒出汁と
味くらべをしました。
塩分がちがいます。















「時間に余裕があったら、
 出汁をとって作ってくださいね。」
味見をしてみると、その違いがわかります。


ママが調理中は、待っていた赤ちゃん。
泣きながらも、たくましく待つことができました。

































ママが作ってくれた離乳食を食べます。
離乳食初期の子は、はじめて食べる味で
もぐもぐと不思議な顔をしながら食べてました。

後期の子は、もぐもぐとたくさん食べて完食!

ママ同士も集まると、
おしゃべりがはずみます。


ママの試食はこちら。














ゆっくり食事を作る時間もないですが、
できる時にママもご飯を一工夫してみてくださいね。

離乳食中期の子は、人見知りもはじまり
ママにべったり。
泣いてしまい、気になる時もありますが、
ママもゆっくりご飯を食べたり、
ゆっくり好きなことをして、
ゆとりをもって過ごしてくださいね。

2025年5月22日木曜日

ベビママサロン 骨盤ケアへお邪魔しました 5.22

 2025年5月22日(木)

10:00~11:30

今津保健センターで

ベビママサロン 骨盤ケアが開催されました。


骨盤ケア講師は、「大山 抄恵 先生」

日本マタニティ整体協会認定 

骨盤ケアインストラクター の方です。










参加者は、6名のママ。

はじめは、講義からスタートします。

資料を見ながら、妊娠出産・出産後の骨盤のことを

話てくださいました。


毎日の座り方は、「あぐら」がいいです。

女性で「あぐら」をするのは、よくないと

言われますが、実は骨盤ケアにはよい座り方。

おっぱいをあげる時やミルクをあげる時、

「あぐら」で授乳クッションを使って、

あげてください。

なれないことに、下を向きながらあげると、

肩が凝ります。

下を向かないようにも、意識してくださいね。










先生からお伝えいただいたことを、

意識していけるように、

産後のママの体のケアをしていきましょう。








最後は骨盤ケアの実践です。

腹式呼吸をしながら、

ゆっくりした動き。

簡単な動作でも、やってみると難しかったり、

しんどかったり。

無理のない範囲で、

できるところからやってみてください。


2ヶ月~5ヶ月の赤ちゃんのママが集まりました。

託児をしていて、泣いてしまう子、

途中赤ちゃんのところへ行かれるママも。

大好きなのがわかりますね。

泣いても、赤ちゃんが元気な証拠。

気になる気持ちもありますが、

ちょっとだけのママの時間、自分の体のケアの時間も

作ってくださいね。

そうすると、赤ちゃんとの時間も

こころにゆとりができ、

また可愛さも倍増です。

2025年5月12日月曜日

プレママプレパパサロンにお邪魔しました 5.12

 プレママ プレパパサロンとは、

妊娠・出産・育児を迎える方へ

前向きな気持ちで出産を迎え、

赤ちゃんとの生活をスタートできるように、

助産師・保健師が沐浴体験やお着替え体験、

パパの妊婦体験、ママパパ同士、

先輩ママとのお話し、をしています。


今回は、5名の方がご参加されました。

お1人は、パパです。










【人形での沐浴体験】

はじめてや、久しぶりのことで、

ひとつひとつが緊張します。










【妊婦体験】

今回は先輩ママサポーターも一緒に体験しました。

10キロの重たさが腰や足にきます。


妊娠中のママ体験をされたパパは、

重たい、足の爪が切れない、足が痛くなる、

うつぶせ寝ができない、寝返りも大変、等々・・・

ママへの気遣いをより一層感じていただけました。










【ママパパ同士、先輩ママとのお話】

気兼ねなく、今心配されている事や、

しんどいと感じるところ、

出産の立ち合いや、ご出産後の生活、

話をしていると、あれもこれもと尽きないです。


これから暑くなりますが、

ご出産までご無理をされず、

お体を大事にしていただき、

赤ちゃんとの出会いと、

赤ちゃんと過ごす日々を

楽しく感じていただけますように。

2025年4月25日金曜日

ベビママ ベビーマッサージ4.24

 今年度、最初のベビーマッサージにお邪魔しました。

7組のママと赤ちゃんにご参加いただき、

機嫌の良い赤ちゃんばかりで、

にこやかな雰囲気でのスタートとなりました。









ママからの暖かい手のぬくもりと、

声かけやお歌に、赤ちゃんもうれしそう。

ママも笑顔です!


 ベビーマッサージセラピスト「田中 汐乃先生」









やさしい口調で教えてくださります。

ベビーマッサージは

赤ちゃんのマッサージではありますが、

ママのゆったりする、ケアとしての時間としても

過ごして欲しい。

産後のママは気づかない中でも、

実はとっても疲れています。

無理をしないでくださいね。

と、おしゃっておられました。


ベビーマッサージの後は、

みんな気持ちよくてスヤスヤお昼寝タイム。


















また、お家でもベビーマッサージを

やってみてくださいね。

ぜひ、パパともお二人で

赤ちゃんと過ごす時間を楽しんでください!