講演内容を3月10日より3月15日まで、Youtubeで限定公開します。(視聴を希望される方はたかしま結びと育ちの応援団までご連絡ください(⌒∇⌒)URLをお知らせします。)
令和3年3月5日(金)今津東コミュニティーセンターに、アインズ株式会社・代表取締役社長大森七幸氏をお招きし 『会社も社員の人生も豊かになる働き方とは』~ひとりひとりの人生に向き合う と題してご講演いただきました。冷たい春の雨が降る中、経営者の方、会社の総務ご担当者、一般の方等、様々な立場の方がご参加くださいました。
講演内容を3月10日より3月15日まで、Youtubeで限定公開します。(視聴を希望される方はたかしま結びと育ちの応援団までご連絡ください(⌒∇⌒)URLをお知らせします。)
令和3年3月5日(金)今津東コミュニティーセンターに、アインズ株式会社・代表取締役社長大森七幸氏をお招きし 『会社も社員の人生も豊かになる働き方とは』~ひとりひとりの人生に向き合う と題してご講演いただきました。冷たい春の雨が降る中、経営者の方、会社の総務ご担当者、一般の方等、様々な立場の方がご参加くださいました。
「コロナ禍の子育てを考える」をテーマに企画した子育て講座の4回目、「思春期の子と向き合う」を12月5日(土)に安曇川公民館ふじのきホールにて行い、30名余りのご参加をいただきました。
長きにわたり教育の現場で活躍され、今も不登校をはじめ子どもたちや保護者との教育相談にあたっておられる小林清八郎先生をお招きしました。
小林先生からは、数多くの子どもたちと向き合ってこられた中で、子どもにとって何が大切なのかをお話いただきました。子どもたちが抱える寂しさや、思春期特有の心のありようを聞くことで、私たち大人がどのように接していくかを考えさせられるお話でした。
何度も聞いていますが毎回違うお話で何度も聞きたくなります、といってこられたリピーターさんもおられました。
「子育てはいつからでもやり直しができますよ」との言葉に、子どもに対してだけでなく、子どもに関わる全ての人への愛情も感じられ、こころがじんわりするお話でした。
11月3日、秋晴れの絶好のあそび日和となりました。
コロナ禍の子育てを考える 第3回目は「親子で路上あそび」でした。
JR近江今津駅前のアーケード街「ローラン名小路」で、
昨年度に引き続き「路上あそび」を行いました。
親子で、知らないもの同士で、アーケード街を使って遊びました。
色んな遊び方があって、その人なりの楽しみ方がある発見。
面白がってやってみる、面白くて笑い転げる・・・
そんな場面にたくさん出会えた1日でした。
近隣の拠点でもあそびを配置して街歩きも楽しんでいただきました。
ご協力いただいた商店街の皆さん、店舗の皆さん、スタッフとして係わっていただいたボランティアの皆さんありがとうございました。
![]() |
段ボール積み木でトンネル! |
![]() |
女の子に見守られる大人の竹馬 |
![]() |
竹馬・ながーいケンパ |
![]() |
大人VS幼児のオセロ |
![]() |
真剣勝負! |
![]() |
お琴体験 大人も子どももくぎづけ |
![]() |
不用品から作ったおもちゃ |
10月27日 高島のシェアスペース『白湖』さんをお借りして、第2回目のマタニティカフェを開催しました。お二人の参加者と助産師さん、結びと育ちのスタッフ2名で、温かい雰囲気の中、妊娠中の生活や出産に向けておしゃべりが弾みました。
「コロナ禍の子育てを考える」をテーマに企画した子育て講座の2回目、「HAPPY子育て孫育て」を10月17日(土)に今津東コミュニティーセンターにて行い、20名余りのご参加をいただきました。
滋賀県助産師会より、孫育て講座講師の伊藤あさゑ先生をお招きしました。
伊藤先生は、看護師、助産師として県内の病院で活躍されたのちに、滋賀県助産師会に所属され、孫育てだけでなく、妊婦さんの相談にのったり、思春期の方たちに性(生命)のお話しをするという活動を精力的にされています。
会場へお越しいただけなかった方は、10/22~10/24まで期間限定で動画配信を行っていますので、こちらからご覧ください。
http://musubisodachi.jp/kosodate_douga/
第3回は11月3日(祝)「路上あそび」です。
午前の部10:00~12:00
午後の部13:00~15:00
近江今津駅前アーケード・ローラン名小路商店街で行います。お楽しみに!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年度に入ってから、多くの人が集まる講座の開催を見合わせていましたが、広い会場で密を避け、会場に来られない方にも見ていただけるよう動画配信を行う準備を整えて、ようやく第1回目を行うことができました。
コロナ禍の子育てを考えるをテーマに企画した4回シリーズ。
第1回目は、9月27日(日)ふじのきホールで20名余りの方々にご参加いただき、「新型コロナウイルスを知ろう!」と題し、高島保健所長の井下先生のお話を聞きました。
まだまだ分からないことが多い新型コロナウイルスですが、その特性、感染の現況、国・県・市の医療体制について、また、予防の方法などについて詳しくわかりやすくお話しいただきました。
子育てをしていく中で、私たちができるのは手洗い、消毒などの予防と、誰にでも感染の可能性があるのだと正しく理解し、差別や偏見をうまないことが大切だと感じました。
当日、会場後ろでは、色々なマスクの展示や、料理のレシピ紹介コーナーを設けました。
ロビーでは図書館の協力をえて、関連図書の貸し出しも行いました。
会場へお越しいただけなかった方は、9/29~10/1まで期間限定で動画配信を行っていますので、こちらからご覧ください。
その他の動画は以下からご覧ください。
http://musubisodachi.jp/kosodate_douga/
第2回は10月17日(土)13:30~15:00今津東コミュニティーセンター
「HAPPY子育て孫育て」助産師会の伊藤あさゑ先生をお迎えします。
お楽しみに!