7月10日 「みらくる」にて
離乳食相談室が開催されました👏
メニューは
・具だくさんみそ汁
・リンゴとさつまいもの重ね煮
・おかゆ
今回は11組が参加されました。
パパの参加もありました😊
保育士さんの遊び歌で和やかにスタートし、
栄養士さんにバトンタッチ✋
栄養士さんから調理工程などの
説明を受けて、ママ達は
いざキッチンへ~
お子さんはスタッフが見守ります👍
カツオでだしを取り~
おかゆも作り~
7月10日 「みらくる」にて
離乳食相談室が開催されました👏
メニューは
・具だくさんみそ汁
・リンゴとさつまいもの重ね煮
・おかゆ
今回は11組が参加されました。
パパの参加もありました😊
保育士さんの遊び歌で和やかにスタートし、
栄養士さんにバトンタッチ✋
栄養士さんから調理工程などの
説明を受けて、ママ達は
いざキッチンへ~
お子さんはスタッフが見守ります👍
カツオでだしを取り~
おかゆも作り~
6月26日(木)ベビママサロンに
お邪魔してきました。
ちょうど皆さんが来てくださる時間に
ザー!!!!っと大雨が😱
”この大雨の中
赤ちゃんを連れての外出は大変だ。。”
と心配していましたが、
8組の親子が参加してくださいました😊
そして、今回はフレッシュな学生さんも
研修で来られていました☆
まずは、自己紹介から始めます♪
どこの地域から来られたか。
お子さんの”かわいいポイント”などを
紹介していただきました。
”かわいいポイント”には聞いてるだけで
癒されます😊
そして、はだかんぼうになって
マッサージ開始です♪
ママの温かい手に包まれて気持ちよさそう。。(*´ω`*)
途中ミルクtimeの赤ちゃんの代役で
おーちゃん(お人形)も活躍しましたよ✌
マッサージが終わり、
『お疲れ様~、ありがとう♡」
とママからの言葉と抱っこ💕
ママも、赤ちゃんの肌の温かさと
柔らかさに癒されたことでしょう💓
ママの出産後の疲れた心は、
赤ちゃんを”かわいい”と思う気持ちで
癒されるそうです😃
レッスンも終わり、帰り支度の時、
疲れて寝ている赤ちゃんもおられましたが、
ママ達はイベント情報の共有などで
盛り上がっていました😄
2025年5月23日(金)10時~12時
今津保健センターで、離乳食相談室が開催されました。
作ったものは、
「ご飯」「お味噌汁」「さつまいもとりんごの重ね煮」
2025年5月22日(木)
10:00~11:30
今津保健センターで
ベビママサロン 骨盤ケアが開催されました。
骨盤ケア講師は、「大山 抄恵 先生」
日本マタニティ整体協会認定
骨盤ケアインストラクター の方です。
参加者は、6名のママ。
はじめは、講義からスタートします。
資料を見ながら、妊娠出産・出産後の骨盤のことを
話てくださいました。
毎日の座り方は、「あぐら」がいいです。
女性で「あぐら」をするのは、よくないと
言われますが、実は骨盤ケアにはよい座り方。
おっぱいをあげる時やミルクをあげる時、
「あぐら」で授乳クッションを使って、
あげてください。
なれないことに、下を向きながらあげると、
肩が凝ります。
下を向かないようにも、意識してくださいね。
先生からお伝えいただいたことを、
意識していけるように、
産後のママの体のケアをしていきましょう。
最後は骨盤ケアの実践です。
腹式呼吸をしながら、
ゆっくりした動き。
簡単な動作でも、やってみると難しかったり、
しんどかったり。
無理のない範囲で、
できるところからやってみてください。
2ヶ月~5ヶ月の赤ちゃんのママが集まりました。
託児をしていて、泣いてしまう子、
途中赤ちゃんのところへ行かれるママも。
大好きなのがわかりますね。
泣いても、赤ちゃんが元気な証拠。
気になる気持ちもありますが、
ちょっとだけのママの時間、自分の体のケアの時間も
作ってくださいね。
そうすると、赤ちゃんとの時間も
こころにゆとりができ、
また可愛さも倍増です。
プレママ プレパパサロンとは、
妊娠・出産・育児を迎える方へ
前向きな気持ちで出産を迎え、
赤ちゃんとの生活をスタートできるように、
助産師・保健師が沐浴体験やお着替え体験、
パパの妊婦体験、ママパパ同士、
先輩ママとのお話し、をしています。
今回は、5名の方がご参加されました。
お1人は、パパです。
【人形での沐浴体験】
はじめてや、久しぶりのことで、
ひとつひとつが緊張します。
【妊婦体験】
今回は先輩ママサポーターも一緒に体験しました。
10キロの重たさが腰や足にきます。
妊娠中のママ体験をされたパパは、
重たい、足の爪が切れない、足が痛くなる、
うつぶせ寝ができない、寝返りも大変、等々・・・
ママへの気遣いをより一層感じていただけました。
【ママパパ同士、先輩ママとのお話】
気兼ねなく、今心配されている事や、
しんどいと感じるところ、
出産の立ち合いや、ご出産後の生活、
話をしていると、あれもこれもと尽きないです。
これから暑くなりますが、
ご出産までご無理をされず、
お体を大事にしていただき、
赤ちゃんとの出会いと、
赤ちゃんと過ごす日々を
楽しく感じていただけますように。