2024年12月24日火曜日

ベビママサロン~ベビーマッサージ~

 12月20日(金)今年最後のベビママサロンに

お邪魔しました。

今回はベビーマッサージ♪

寒い中、初めて参加のママや友達同士のママなど

9組の親子が来てくれました。







今回はとにかく賑やかでした(*^▽^*)

赤ちゃんが「ア~ン」と泣くとみんなが

「ワハハ」と笑って、

田中先生も

いつもは静かにしゃべっておられる

のですが、今回は声をはって、少し

早口でしゃべっておられました。(笑)









泣いている赤ちゃんをあやしながら、笑顔で

マッサージをしているママの姿に尊さを感じました。






マッサージ後、「お疲れ様」や

「マッサージさせてくれてありがとう」と

声をかけられ、ママに抱きしめられる

赤ちゃんのお顔は何とも言えないものです。


今回のように赤ちゃんが大泣きしても、

気にせずに居られる空間って

大切ですよね。

そんな場所やコミュニティーがもっともっと普通に

あると、ママ達も安心して色んなところに

お出かけできるだろうなと思いました。


新年最初のベビママは

1月9日(木)骨盤ケア

今津保健センターで開催です。


それではまた来年、

元気にお会いしましょう~

良い年越しを♡

2024年12月19日木曜日

子育てカフェ「ミズヒキ」12.16

 2024,12,16(月)10:30~

子育てカフェ「ミズヒキ」を開催しました。

今回は、新旭駅前のミズカフェ コッコ。

5名のママにご参加いただき、

お子様6名と一緒にのんびりとすすめていきました。










ミズヒキでこんなの作れるんだ!

と、みなさんワクワクされていました。

が、ちょっとむずかしい。。。

何回か確認をしながら、作成していかれました。

お子さんは、はじめは「人見知り」で泣いて

いたけど、なれてきたら大丈夫!

ママの近くで、出来上がりを待つことができました!

年齢のちがうはじめましてのお友達とも、

仲良く一緒に遊んだり、新しいお友達もできましたよ!








完成品はこちら。

とってもカワイイチャームができました!

お子さんと一緒に過ごす日々の中、

少しでもママのゆっくりできる時間を作れたら

うれしいです。


今回、開催時間を延長し、

ミズカフェスタッフさんにもご協力いただき、

最後まだ完成することができました。

急に必要になったものもカフェでお借りしたり、と、

お世話になりました。


そして、毎回開催するたびに託児をしていただいている

子育て応援グループ「サンサン」さん。

ベテランの先生方にお越しいただき、

スタッフではたりない部分を

お手伝いいただいて、大変助かっています。

ありがとうございます。


地域で子育てへの

”やさしさ”が伝わる雰囲気になっていったら

ママもおでかけしやすいですし、

お子さんが泣いても大丈夫、と

気持ちも楽に日々を過ごしていけますね。

頼れるカフェのスタッフさん、

サンサンさん、

ありがとうございました。

そんな輪がひろがっていけるように、

子育てカフェも開催していきます!

2024年12月12日木曜日

ふれあいひろば「ドレミランド」におじゃましました

 2024年12月10日(火)10:30~

ふれあいひろば「ドレミランド」に

おじゃましました!

約20組の親子さん、と

おばあちゃんも一緒にご来場されていました。


プログラムはこちら









地域でご活躍されている音楽家の方3名に

ピアノ連弾、ペープサート、フルート独奏、

パネルシアター、ピアノ連弾(クリスマス)を

していただき、

音楽とお話を楽しみました!


次は、「ふれあいひろば」の先生たちの

歌あそび「どんな色がすき」♪








あか、きいろ、みどり、あお。

かわいい先生たちのクレヨンが

ダンスと歌を披露してくれました!


そして、いっしょに歌おう!

「ジングルベル」

みんな1ヶ、スズを持って、

リンリンリン、とならしながら、

歌います。









最後は「さんぽ」♪

みんなで会場をスズをならしながら、

グルグル さんぽ!

お友達と手をつないで、

先生と手をつないで、

ママに手を振って、

グルグル「おさんぽ」しました。


生の演奏と歌を聞いて、

歌って、ダンスと体を動かして

たのしい時間を過ごしました!


【ふれあいひろば】

なないろこども園内

(高島市今津町福岡1926)

月・火・水・金 10:00~15:00

https://nanairo-k.or.jp/support/

遊びにきてください!!

2024年12月4日水曜日

おうちで簡単「親子運動あそび教室」12.1

 高島市教育委員会 社会教育課主催の

おうちで簡単「親子運動あそび教室」に

おじゃましてきました。

参加者は、1部2部ともだいたい、15組。

講師は、コミュニティスペースFLATの

服部哲也先生、通称「てっちゃん」です。







お子さんと一緒にいても、

なかなか親子で運動はむずかしい。

と思ってしまいますが、

簡単な運動あそびを教えていただきました!


ママパパがジェットコースターや

車になって乗ってみたり、

ママパパ、お子さん

お互いを

トントントンと調理して、

「いただきま~す」、むしゃむしゃむしゃ、、、。

親子で笑顔いっぱいになりました。


最後は、グループにわかれてボールなげ

輪の中に何個ボールがはいるかな?









弱すぎると入らないし、

強すぎると跳ね返るし、

ほどよい力でボールをポンッとなげました!


次の人に「ハイッタッチ!」

どのチームもだいたい「4個」、

みな仲良しの結果ですね。


簡単な運動あそびから、親子の関係を深め、

お互いに心も体もリフレッシュ。

ご家庭でも一緒に親子であそびましょう!

2024年11月21日木曜日

プレパパプレママサロンに参加しました

 11月16日(土)今津の保健センターにて

プレパパプレママサロンが行われました。

10組のこれからパパママになる方、

これからおばあちゃんになる方が参加くださいました。










助産師さんの説明でお風呂の入れ方を習い、

今どのような生活をしているか、体調はどうか、

不安に思っていることなどを共有しました。

10組とも初めての妊娠とあってワクワクドキドキ。

パパは妊婦スーツを順番に身に着けて

ママの大変さを体験しました。

日々体調が変化するママの気持ち、

赤ちゃんが生まれてきたらどうなるんだろうというパパの気持ち

お互い思いやりあって、出産を迎えていただけると

うれしいなーと思いました。


高島市での子育てが楽しくなるよう

色々な情報をお届けしていきます。

困ったとき、は些細なことでもいつでも相談に乗ります。

みんなで一緒に子育てしていきましょうね。


2024年11月8日金曜日

ベビママサロン「骨盤ケア」11.7

 2024.11.7(木)10:00~11:30

安曇川保健センターで「骨盤ケア」を

おこないました。

7名のママにご参加いただき、

みなさん、自己紹介と今回知りたいこと、を

お伝えいただきました。


腰が痛い方がお二人おられたり、

体の不調がある方もおられたり、

産後ママの大きな体の変化、

どのように筋力をとりもどし、

不調なところが、でないようにするのか、

骨盤のお話と、体を動かしていきます!











みなさんが思っている骨盤の形と、

どこを意識したら良いのか、

なかなか意識しないとわからない

体の内側の筋肉や骨の位置、

そこを意識するだけでも、

体の不調や見た目が変化します。








少しの動作でも、何回も同じことをしていたり、

長時間同じ姿勢だと、

知らぬ間に体はかわってしまうもの。

子育てに集中してしまう、産後ママも

ご自身のことを考えながら、

体のケアも意識していってくださいね。


次回は、12月20日(金)今津保健センター

ベビーマッサージです。

お待ちしております。

2024年11月5日火曜日

雨でも開催したよ「路上あそび」

 今年の路上あそびは、残念ながら悪天候に

見舞われてしまいましたが、

会場となってりいる今津駅前商店街は、

アーケードがあるため、

何とか開催することができました!

雨にもかかわらず、130人余りの親子が

遊びに来てくれました。


















道の真ん中に、こたつが出現。

アナログゲームをしたり、お菓子を食べたり、

おしゃべりしたり・・・


















大きなシャボン玉づくり。


















児童館のふれあい事業でバルーンアートを
習った子どもたちが作ってくれました。

















今津地域住民自治協議会の皆さんによる
リサイクルゲーム。















森林組合さんからいただいたカンナくずのプール。













楽器店さん提供のストリートピアノ。
開催時間中、途切れることなくピアノの音色が
商店街に響いていました。
その他にも、飛行機飛ばしやけん玉で
大人たちも一緒に盛り上がりました。

「来年もまたやる?」「また来るねー」
と声をかけてくれた小学生。
後片付けも手伝ってくれました。

商店街の皆様をはじめ、地域の方々のご協力のもと
親子で楽しい時間を過ごせる場所を作ることができました。
皆様ありがとうございました。


2024年10月28日月曜日

子育てカフェ「ソーイング」10.28

 子育てカフェ 「ソーイング」を

2024年10月28日(月)

10:30~12:00

ヴォーリズ今津郵便局で開催しました。

講師の”もったん in再生屋”さんに教えていただきながら、

5人のママ、バッグ作成スタートです!!


まずは好きな生地を選んでいただき、

説明書を見ながら、アイロンやミシンで

作っていきます!









次は何をしないといけないのか、

ママ同士で伝言ゲームかのように

伝えながら作っていきました!


ちょうど終了時間に完成したのが、こちら↓









みなさんとっても素敵なバッグが完成しました!


ミシンをかけるのがお上手で、

ミシンがけのスピードアップをしていらっしゃったり、

ミシン、買おうかな!?と

おしゃる方もいらっしゃったり、

新しい”趣味”が増えそうです☆彡


そして、

4人の6ヶ月~7ヶ月の赤ちゃんの

託児をサンサンさんとさせていただきました。

ちょうど「人見知り」「ママから離れられない」時期

の赤ちゃん、よく泣いてました!

みんな同じ時で、今大変ですよね、、、

離れたら泣くよね、、、

と、お子さんのことを気にかけながらも

完成していただきました!!

みんな待っていた間に、ママから離れて、

1つ成長しましたよ!!

ママに抱っこされた表情は、

よかった。と疲れた。がいりまじっていながら、

『ママが好き!』がすごく表れていました。


ママが作ったバッグを使って、

おでかけが楽しみですね。


次回は、12月16日(月)

10:30~12:00

ミズカフェコッコ(新旭駅前)

”「Mizuhiki」水引で作ってみよう”です。

ぜひお越しください。

2024年10月25日金曜日

ベビママサロン 「ベビーマッサージ」10.25

 2024.10.25 10:00~11:30

安曇川保健センターで

ベビママサロン「ベビーマッサージ」を開催しました。

6組の方にお越しいただき、

講師の「田中 汐乃さん」のご説明を

聞いてから、順番にマッサージをしていきます!


寝ころぶのがイヤな赤ちゃんは、

お座りしながらマッサージ。

途中、泣いちゃう子もいたり、

寝てしまう子もいたり、、、、

その子のペースでマッサージをすすめていきます。








小さいお子さんがいる時は、

なかなか外に出かける機会も少ないですが、

自宅でない場所で

赤ちゃんとのふれあい時間と、

ママ同士の少しのおしゃべり時間と、

気持ちもリフレッシュできました。










講師の先生がマッサージをしている

「おうちゃん」ぬいぐるみと

一緒に撮らせていただきました。


上のお子さんの「ママをとられて、私をみて!」に

四苦八苦のママ、、、。

今まで1人だったのに~。と、甘えてくるようです。

意識的に上のお子さんとの時間もつくりながら、

お兄ちゃんお姉ちゃんになる気持ちを

育んでいけると良いですね。

上のお子さんもママ大好きですね!


次のベビママは、

「骨盤ケア」11.7(木)です。

安曇川保健センターで 大山先生による

ケアをおこないます。


2024年10月22日火曜日

あそび歌ライブを開催しました

 今年も「小倉げんき」先生をお招きして

あそび歌ライブを開催しました!

0・1・2歳のお子さんと保護者の方が40組

ご参加いただき、楽しいひと時を過ごしました。









げんき先生の生歌、生演奏はやっぱり最高。

ゆっくりお膝の上でゆらゆら

激しく抱っこでぶんぶん

飛んで、跳ねて、ごろんと転んで

次々と楽しいふれあい遊びがつづき

子どもたちもニコニコでした。


「かいじゅう」が出てきたら「きゃー」と言ってね

の申し合わせで始まったミニシアター。

お母さんたちの「きゃー」もばっちりそろって

会場はほのぼのした一体感。
















最後は、毎日子育てを頑張っている
親御さんへのやさしいメッセージが
込められた歌でさようなら。
子どもも大人も一緒に
楽しい時間を過ごすことができました。


2024年10月21日月曜日

オレンジリボンキャンペーン キャラバン隊がやってきました。

 2024年10月18日(金)

14:00~14:30

高島市役所 本庁 東玄関 に

滋賀県よりオレンジリボン

キャラバン隊がやってきました!










キャッフィーくん、

1日で、滋賀県内をまわっているようです。

この時間は高島市で、次は長浜市とか・・・。


高島市の「たかP」がお出迎えです!

おそろいの服に、同系色の仲間で、

かわいいですね。

















みんなで記念撮影をして、

高島市を出発したキャッフィーくん

スケジュールがいっぱいで、忙しいですね。
頑張ってください!

















最後は たかP ショット!

オレンジリボン運動と同じ、

オレンジの服で 「たかP」 も

頑張ってます。


お越しいただいたお友達には、
風船と折り紙のプレゼント!


次は10月26日(土)びわ湖子どもの国に

来られるそうですよ。

2024年10月10日木曜日

さくらんぼ広場「おいもほり」におじゃましました。

 2024年10月10日(木)10:00~

さくらんぼ広場「おいもほり」に

おじゃましました!

10組の皆さんと一緒に、

まずは「おいもほり」の会場までお散歩です!

お天気も良い日で、10分くらいの道を

お子さんはお散歩カーに乗りながらゆらゆら、

はじめましてのお友達とも一緒になかよくいれました。


「おいもほり」の畑では、地域のボランティアさん。

おばあちゃん、おじいちゃん、が待っていてくれました。

お友達のみんなも、お母さんも、先生も、

ボランティアさんも、みんなでおいもほり。

畑一面のつるをどけて、

お芋 ”さつもいも” を掘り起こして、、、








こんなにたくさんの「おいも」がとれました!!








みんな3ヶお持ち帰りで、どれしようか、悩みながら、、、

選んだ「おいも」を大事に持ってました!

今日のご飯は お芋”さつまいも”だね!!


楽しいひとときを過ごしました。


【さくらんぼ広場】

藤波こども園内(安曇川町下小川120-1)

火・水・木曜日9:00~14:00

lhttp://www.fujinami-ci.sakura.ne.jp/sakuranbo.html

あそびにきてね☆彡

2024年9月24日火曜日

ベビママサロンに参加してきました!

 9月19日(木)

ベビママサロン~骨盤ケア~が

開催されました。

暑い中9名のママが参加されました。








まずは骨盤について勉強しました。

何気にしている座り方、立ち方、授乳の時の姿勢も、

意識して正すことが大事!!

先生は、熱く教えてくださいました。


それから実際に骨盤の動きを触って確認しました。


















いろいろなエクササイズをした後、

部屋を暗くして、心地の良い音楽をかけ、

目をつむって横になる・・ 

という時間が設けられました。

毎日目まぐるしく、睡眠時間も削って頑張っている

ママにはうれしい時間だったと思います。


全てが終了し、ママは託児をしてくださっている

サンサンさんの所に赤ちゃんを迎えに行き、

「いい子に待っていてくれてありがとう♡」

と愛おしそうに抱っこしていました。

それから帰るまでの間、先生に相談したり、

ママ同士おしゃべりしたり、それぞれの時間を

楽しんでおられました(*^-^*)


次回は10月25日(金)

ベビーマッサージです。

たくさんのご参加お待ちしております♡









2024年9月18日水曜日

ミュージックケア(inチューリップ)にお邪魔しました


 9月17日(火)

安曇川の子育てひろば「チューリップ」で

ミュージックケアが行われました。

7組の親子さんが参加され、

こどもも、お母さんも楽しいひと時を過ごしました。









堤芹華先生のやさしい語りと

楽しい音楽にのせて、

小さなお子さんが手に取って音を出せる楽器や

おもちゃを一緒に鳴らしたり、

体を揺らしたりして、

体全体で音楽を楽しむことができました。










赤ちゃんの発達に合わせて、

楽しみ方はそれぞれでした。

音楽にじっと耳を傾けるだけでニコニコの子。

立って楽器を揺らし楽しむ子。

ママのお膝でママとリズムを合わせる子。

楽しい曲から、ゆっくりした曲・・・

いろんな音楽を聴きながら、あっという間の1時間でした。

子育てに音楽がある豊かさを体験できたことと思います。












次回の開催は、中央ユニバーサルこども園の

ホームページからご確認ください。

https://adogawa-chuou.net/support/

気軽に遊びに行けるひろばです。



2024年9月11日水曜日

映画上映「ママをやめてもいいですか!?」&パネルディスカッション

 2024年9月7日(土)

10:00~12:30 安曇川公民館 ふじのきホールで

映画上映「ママをやめてもいいですか!?」&

パネルディスカッションを開催しました。

子ども 24名 大人 28名の方に

ご参加いただきました。









お子さんは遊んでいたり、

ママやパパのおひざに座ったり、

ちょっと立ち歩いたり、、、

1時間半の映画の時間を過ごしました。










お子さんにはちょっと長かった時間ですが、

ママパパには共感度のあるこの映画!

ママをやめたい!?と思っちゃう、、、

パパも必死にやってるのに、わかってもらえない、、、

なんやかんやあるけど、

やっぱり一番子どもが可愛い!!

どの家庭にも起こりうる話を

面白く、感動もありながら、考えることができました。


第二部「パネルディスカッション」は

司会のFM滋賀パーソナリティ 井上麻子さんの進行で

映画の感想や、日々の育児の分担、

これからパパになる方へのアドバイスなどを

お話いただきました。


















みなさんのお話に、共感もあったり、

なるほど!と気づきもありながら、

ママの考え方、パパの感じ方、

会社や社会の支え方、

知らないことも多いですが、

みんな同じような家庭環境でも、

それぞれの得意不得意や、できることできないこと、

考え方をかえながら、

楽しく子育てをしていこう!


長くも短い時間でしたが、

共有と共感と

やわらかい雰囲気のなかで

開催できたイベントとなりました。

ご参加、ご協力いただいたみなさま、

ありがとうございました。


次回にむけても何か良い企画ができたら、と

改めて思っております。

よろしくお願いいたします。


2024年8月27日火曜日

子育てカフェ「イラストレーション」似顔絵を描いてみよう!

 2024年8月26日(月)10時半~12時

子育てカフェ「イラストレーション」

似顔絵を描いてみよう!を

ヴォーリズ今津郵便局 で開催しました!









5組の方々にお越しいただき、

講師のイラストレイターmariさんに

教えてもらいながらスタートです。









カワイイ ポストカードをつくっていきます!









どれが似てるかな?顔のパーツを選びながら、

みなさん黙々と描いていました。

ママと一緒に描いている子も、

とっても上手!






抱っこしたまま、お子さんと一緒に、

お子さんと少しはなれて、描き方はいろいろですが、

いつもなかなかできない集中タイム。

赤ちゃんたちもママができるまで

待っていられました!!


ママの描いたポストカードとパチリ




























みんなとってもカワイイのができました☆彡

特徴をとらえていて、そっくりです。


できたポストカードと一緒にならぶ写真が

うれしさいっぱい にじみでています!!


いつもとは違うことや、時間をすごし、

少しでもリフレッシュタイムになって

いただけたらうれしいです!


次回は、10月28日(月)10:30~12:00

ソーイング「はぎれで裁縫をしよう」

講師:もったんin再生屋 

場所:ヴォーリズ今津郵便局

ミシン?手縫い?で作ります!

やさしく教えていただけますよ!

ぜひお越しください。

お待ちしております。